子供達のお雛様巡り

川原地区 ・ 本称寺

00:02 / 00:58

語り手 : 菅野田鶴子 / 菊池仲子

田鶴子
昔はいいごど、おひなさまだのね、おひなさま。

仲子
5月には、こいのぼりしてね。孫どあるうぢはね。

田鶴子
学校にいるうちに、

阿部
学校の入り口?

田鶴子
学校に、いるうぢに、

阿部
いるうち

田鶴子
やってるうちに、「いくべが、いくべが」って来るの、何人か。おらほでね。おひなさま見さ行ぐってね。

阿部
おひなさまを見に?どこに見にいくんですか?

仲子
飾ったどごさ。

田鶴子
飾った家さ。

仲子
おらなどは誰も来ねえんだ。飾んねえで。おら家(い)では。

田鶴子
おら家では、お寺さ来んの。こごの本称寺の、お寺にまず80近えおばんつぁんいで。

仲子
おばんつぁん、いだがらねぁ。

田鶴子
8段飾りのおひなさまね、ちゃんと甘酒と煮しめと、あどぁなんだかちょこっとしたの作っててね。
そして「おひなさま見さ来あんした」って言うと「上がらんせ上がらんせ」って。

みんな、んだからねぁ、その時は着物もねぁ、学校で着たのば脱いでしまって。家でも心得てんのね、親だぢがね。して、まず、ぴっとここさ折り目の立ったね、衣装だの羽織っこだの、そんなの着せられてね、行ぐの。

で、よその家さ上がるんだからね、下駄もきたねえ下駄でなく、履いでね、で行ぐずと、そこでまず。大体毎年行ってっからね、どこの家にぁどんなお雛様あるずのは覚えでっから。

仲子
して、夕方歩ぐわげ?初めで聞いだ。

田鶴子
おらほでやんの。おらほで、川原では、やんの。

仲子
川原で

田鶴子
そしてね、いぐんだ。あどぁ、今、津波で流れたけんども、学校の後ろに高屋敷ってね、家があったの。

阿部
学校の後ろに。

田鶴子
うん。そごも立派なお雛様のある家だったのねぁ。うん、だがら、どごそれに。
あどぁほら、男の子供ばりで、女の子がねえとこもあんの。ほんでも行くんだ、そこさもね。すっと、マドイ・・
阿部
マトイ?へえー。

田鶴子
マドイ、って、あれ、あったさ、丸っこいので。あと弓矢。それを飾っとく家もあんだ。

仲子
それだけねえ。

田鶴子
「おら家さも来あっせぇよ」って語んの。

阿部
これ、これ、こんなの飾ってるの?

田鶴子
そうそうそう。これがお雛様の代わり。

阿部
女の子がいないうちでは、まぢで売ってるこの弓矢とマトイを・・。じゃっ、女の子がいないお家では、おひなさまのとき、これ、出してたの。飾ってたったの。

田鶴子
んだがら、行くのそこさも。おひなさまねえけんども。そうすっと、甘酒だあ、お煮しめだとかね。

阿部
それ、ごちそうになってくるの?

田鶴子
そう。んだからね、腹いっぺえになってね。それ楽しみだったでば。

阿部
それ何軒かこう回って歩くの?

田鶴子
はなはだしい時は馬場の方まで回って歩くの(笑)。

阿部
へええ。ああそう。それこそ、お雛様も今みたいなお雛様?

仲子
んでね、土人形だっけね。

阿部
高田人形ですか?

仲子
高田人形。いろいろ様々。

田鶴子
ここにある、買ったおひなさまの家のもあればね、あどぁあれ、花巻人形ねぁ。あんななおひなさまを好きな人もあんだでば。わざわざあれだけ集めでる家もあんだ。いろんなおひなさまあんだっけぜぁ。フランス人形みたいなのねぁ、飾っとく家もあるしねぁ。
まんずねぁ、おまつりだねぁ、子供たちのねぁ。